最近では、震災復旧工事の件数自体は減って来ているのですが、震災からしばらくの間「頼んでる工事業者が、中々やってくれない」「どこに頼んだらいいのか、分からない」という状態だった方からのご依頼は、まだ残っています。そして今日も1件、復旧工事が完了しました。
まず最初に、裏手側に向かって約10センチ沈んでましたので、水平になるようジャッキアップして、下の写真の通り調整土台を入れました。向かって右側が下がってますよね?
そしてこれが、基礎仕上げ後の基礎の状態です。
増築箇所の境目は、地震の際に建屋同士がぶつかり合いましたので開いてしまいました。そこで、エキスパンションジョイントを入れて、対策としました。これによって、地震が来ても建物同士が押し合って被害が出る事もほとんどなくなると思います。
→
<工事前> <工事後>
壊れていた犬走りも、こんな感じで直してます。
→
玄関タイルも、このように直してます。
→
玄関ドア付近の床タイルは、こうなりました。
→
玄関ポーチは震災後、こんな感じで開いていたので、被害の大きさが分かるのではないかと思います。
写真の角度は少し違いますが、工事が終わった今は、こんな感じになってます。
工事の残りは、クリーニングと後片付けだけになって参りました。施主様も『「本当に震災で被害に遭ったの?」と言われる位に良くなって、嬉しいですね。』と仰ってました。
震災被害を受けたお宅を直すには、見えない部分で発生してる色んな不具合を解決する必要があるので、手間は掛かりますが、施主様と意見交換し合いながら、耐震対策も講じていきたいと思います。
今日も1件、震災復旧工事が完了
カテゴリー: イベントインフォメーション パーマリンク