アクアスでは今、震災復興絡みで、リフォーム工事の現場が数多く流れてますが、私が今日、関係した現場のご紹介をさせて頂きます。
まずは、先日、園児達と源右エ門さんとでお楽しみイベントを開催しましたプリムラ保育園様です。
建物は水平に戻ったのですが、園庭との間のインターブロックの部分が、震災によって逆勾配になってしまってましたので、今回は一度、ブロックを外し、勾配を取り直して路盤を固め、再度、インターブロックを敷き直す工事が必要になってます。
この場所が、園児やご父兄様の通用口になってましたので、土日を含めた最短日程で工事を行うだけでなく、邪魔にならないようにしないといけません。
まずは、キッチリと工事看板で、工事責任者の明示が必要になって参ります。
そして、迂回路の表示や、
今日のように雨が降る日は、園庭を通る際に使用する傘の準備も必要になって来ます。
今日のメイン工事は、インターブロック下の路盤正整でした。
勾配は、慎重に確認します。
明日はいよいよ、ブロック敷きです。日曜までには完成させ、月曜の朝には、今まで通りにご使用頂けるように進めて参ります。
プリムラ保育園さんの目の前のお宅では、今日、源右エ門さん達によるジャッキ上げ工事が行われました。
<画像をクリックすると、3人で並んでジャッキアップしてる様子が分かります)
これが、上げる前の状態で、
あっという間に、こんな感じで上がってしまいます。
指揮を執るのは、四代目源右エ門さんです。
建物を引き上げた後は、このターンパックルで離れた建物を引き寄せます。
源右エ門さん達の今日の作業を見ていて、曳き屋さんに最も大切な事は「全体を見ながら、バランスを取る事」のようです。いつも本当に、勉強になります。
それから、今朝、工事の結果報告をさせて頂きましたK様邸です。今回は、震災による雨漏りがあったため、屋根板金の張り替え工事をさせて頂きました。
元々、こういう板金屋根でしたが、
天井には、こんなに雨漏りした跡がありました。
軒先の野地板も、こんなに腐ってましたし、
雪止めを外した時には、下に水が溜まってました。
そういう状況でしたので、雨漏り対策として、このように板金を張り替えました。端や隅の部分も、雨が入り込まない様、細心の注意を払って施工してますので、まず、問題はありません。
ちょうど今、台風が接近して来ているようですので、その前に完成して、K様も私も、ホッとしているところです。1週間くらい経過して、雨が数回降った後に、雨漏りの様子を聞きにお伺い致します。
こうやって見ていくと、担当工事の少ない私でも、これだけのボリュームの工事を請け負ってますので、一時よりは落ち着いて来たというものの、今の状態はまだまだ続いていくかも知れないですね。
今日の工事現場
カテゴリー: イベントインフォメーション パーマリンク