こんにちは、幸田です。
だんだんと暖かくなり、もうすぐ春ですね!
きれいな桜が見れると楽しみにしていたら、
先日お客様のところで、桜の木に悩まされている方がいらっしゃいました。
話を聞くと、思っていた以上に深刻。
花びらや、葉の掃除が大変・・・
また、あめしろや、伸びてくる枝、根っこなど・・・
一番が大変なのが雨どい掃除だそうで、梯子をかけて登ってのお掃除は、
危険を伴うことなので大変な作業です。
T様より、
雨どいで葉っぱが詰まらないものはないのかい??
とご相談をいただきました。。
公園の近くや、近くに大きな木があるお宅は、かなりの方が悩んでいるようです。
一般的に葉っぱの多いところで使われているのは、網付のタイプ。
そのタイプだと、網の上に葉っぱがたまってしまうと、雨水が流れなくなってしまいます。
いいのは、ないのかと調べたところ、ストッ葉―というものをみつけました。
雨水ガイド板がついていて、雨だけが、側面から入る仕組みになっています。
上は、カバーがされているので、葉が上から貯まることがなくなるので、
葉っぱのつまりはずいぶん解決されると思います。
また、T様のお宅では、雨どいの勾配が少ないために葉っぱが集水器のところに貯まりやすくなっていました。
このストッ葉ーを取付して、T様の心配事が減ること願っています。
次回は、工事完了後、ブログにて報告させていただきます。
雨樋の提案。
カテゴリー: スタッフブログ
雨樋の提案。 はコメントを受け付けていません